語斎節

語斎節
ごさいぶし【語斎節】
江戸古浄瑠璃の一。 杉山丹後の門人, 近江大掾岡島語斎が承応・明暦・万治・寛文(1652-1673)頃に語った。 特に吉原に流行したと伝える。 近江節。

Japanese explanatory dictionaries. 2013.

Игры ⚽ Нужна курсовая?

Share the article and excerpts

Direct link
Do a right-click on the link above
and select “Copy Link”